子どものお口の健康をサポートします
乳歯は永久歯にくらべてむし歯になりやすいのをご存じでしょうか?
そして、「永久歯に生え替わるから」とむし歯を放置していませんか?
乳歯のむし歯は大切な永久歯に悪影響を与えます。むし歯になりやすく、歯並びも悪くなる可能性があるのです。
福岡市東区香椎・千早地区の歯医者でJR香椎駅・西鉄香椎駅から徒歩3分の「まこと歯科・矯正歯科」では予防を中心にお子様をむし歯から守りますので、お子様のお口まわりが気になる方はお気軽にご相談ください。
小児歯科ではお子様の健やかな成長をサポートします
歯は、乳歯から永久歯に生え替わりますが、そのあとは生涯を通して永久歯のお世話になります。ずっとご自分の歯で過ごすためには、子どものころから口腔ケアの意識を高め、予防習慣を身につけることが大切です。心身が成長期にあるこの時期は、お子様の気持ちに寄り添いながら診療いたします。
子どもの歯を守るために大切にしていること
乳幼児期のお口のケアは一生の口腔内環境に大きな影響を与えます。乳歯がむし歯になっていると生えたての永久歯のむし歯のリスクも高くなり、大切な永久歯をずっと保つことがむずかしくなってしまいます。また乳歯はむし歯になりやすく、進行も早いので、早期発見・早期治療はもちろん、予防がおすすめです。予防処置は痛みをともないませんので、歯が生えてから、それも早い時期から楽しく歯科医院に通い、予防処置を受けていれば、歯科医院への抵抗感や苦手意識を感じることもありません。しっかり予防できるので治療も不要で、ずっとお口の健康を守れるのです。
乳歯と永久歯の特徴
※表は左右にスクロールして確認することができます。
乳歯 | 永久歯 | |
---|---|---|
生えてくる時期 | 生後6ヶ月ころから | 6歳ころから |
生えてくる部位 | 下の前歯から | 第1大臼歯から |
生えそろう時期 | 2歳ころ | 12~13歳ころ |
合計本数 | 上下で20本 | 上下で28本 |
乳歯は?
だいたい生後6歳ごろになると下の前歯から乳歯が生えてきます。乳歯の合計は20本で、2歳ころに奥歯が生えて乳歯が生えそろいます。真ん中から、乳中切歯、乳側切歯、乳犬歯、第1乳臼歯、第2乳臼歯と呼ばれます。
永久歯は?
まず生えてくる永久歯は6歳臼歯ともいわれる第1大臼歯です。そして12~13歳ころまでに前歯から奥歯までの合計28本が生えそろいます。親知らず(第3大臼歯)は生えないこともあり、生えても遅く生えてきます。親知らずが生えそろうと合計32本になります。
むし歯は遺伝ではありません
むし歯は感染症ですので、遺伝するわけではありません。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌は存在しませんが、生活するうちにまわりの大人の唾液から感染するのです。その感染時期を遅らせると将来的にむし歯にかかるリスクを低く抑えられるといわれています。
むし歯の原因菌をお子様にうつさないためのさまざまなポイント
- 食べものの口うつしをしない
- スプーンやコップなどはお子様専用のものを使う(大人と共有しない)
- キスやスキンシップに気をつける(手にも唾液がつかないように気をつける)
- 家族みんなでむし歯治療を終えて、口腔内環境の改善に努める
子どものむし歯につながる3つの原因
1:だらだら食べる
お口の中に糖分が残っている時間が長いとむし歯が発症・進行しやすくなります。そのため、不規則に食べたり、だらだら食べたりする習慣があるとむし歯につながります。
2:ブラッシングしない
食べかすや歯垢(プラーク)などの汚れを落とさないとむし歯につながります。小さなお子様は自分ではすみずみまでブラッシングできませんので、親御様の仕上げみがきが欠かせません。
3:汚れがたまりやすい
乳歯の奥歯にある溝は深くて複雑な形状なので汚れがたまりやすい部位です。むし歯のリスクが高いので、あらかじめ歯科医院での予防処置(シーラント)がおすすめです。
食育はとても大切です
「食育」とは食に関する知識を深めることです。ただ空腹を満たすだけでなく、健康につながるようにバランスを考え、食べものやつくる人に感謝しながら楽しく食べる意識を子どものうちから養うことが求められます。
お口の健康は生活習慣と関連します。「規則正しい生活習慣で、規則正しく食べる」「なんでもバランスよく食べる」「よく咬んで、味わいながら食事を楽しむ」「やわらかいものばかり食べない」「だらだら食べ続けるのではなく、食べたら口をゆすぐ、またはブラッシングする」など、「お口がきれいな時間をできるだけ長くする」ことを実践しましょう。
とくに咬むことは大切です
「よく咬む」と唾液の分泌量が増えます。唾液には「食べものを飲み込む前に消化しやすくする」はたらきや「お口の中の汚れを洗い流す」「酸性に傾いた口腔内環境を中和する」「むし歯になりにくくする」など、さまざまな大切な役割があります。また脳への血流量にも関連するのです。とくに成長過程にあるお子様には、そこにお口まわりの筋肉の発達や顎の骨の成長が含まれますので、しっかり咬むことは心身の健やかな成長につながります。
子どもがよく咬むメリット
- お口まわりの健やかな成長を促す
- お口まわりの筋肉や骨格が発達するのでハッキリした発音につながる
- 筋肉のバランスのよい発達により、表情が豊かになる
- 食べものを飲み込みやすくできるので栄養補給がスムーズ
- 満腹中枢への刺激が伝わりやすいので食べ過ぎを抑えられる
「はじめての歯医者」と成長に合わせた3つの診療のタイミング
「はじめての歯医者」のタイミングは歯が生えたときです。歯が生えたときからむし歯のリスクを負います。そこで、このタイミングに親御様がむし歯の知識を深めて、口腔ケアの意識を高め、お子様をむし歯から守ることが大切です。
子どもの成長に合わせた3つの診療のタイミングの1つは、歯が生えはじめたときですが、2つめは乳歯が生えそろったときです。年齢に合わせたブラッシングのコツや仕上げみがきのコツをアドバイスいたします。そして3つめは永久歯への生え変わりが始まったときです。乳歯と永久歯が混ざっているので、汚れがたまりやすくむし歯が心配です。この時期はスムーズな生え変わりもサポートいたします。
スムーズな通院を促すために
お子様がいったん歯医者に苦手意識を持つと通えなくなります。すると予防処置も治療もできないので、お口の健康がどんどん損なわれてしまいます。そうならないようにするには、親御様のちょっとした接し方が大切です。お子様の意識が変化すればスムーズな通院につながります。そのための5つのポイントです。
1:「歯医者さん」を脅しに使わない
「悪い子は歯医者さんに連れて行くよ」などと脅されると、「歯医者=怖い」イメージを持ちます。歯医者さんを「脅しや罰」にするのはやめましょう。
2:事前に予定を伝える
心の準備ができていないお子様を歯医者に連れて行くと、「騙された」とショックを受けて、泣いたり、怖がったりしがちです。通院するときにはあらかじめ伝えておきましょう。
3:安易にウソをつかない
「痛くないよ」「行くだけよ」「診てもらうだけだから」などと嘘をつかないでください。不信感がつのります。歯医者やむし歯治療の大切さを正直に話しましょう。
4:まずはまわりがリラックスする
大好きなご両親の緊張感はお子様に伝わります。歯医者さんに着いたら、できるだけ肩の力を抜き、まず親御様が笑顔になりリラックスしましょう。
5:たくさん褒める
治療を受けられたことを、思いっきり褒めてあげましょう。褒められることでお子様に自信がつき、次の受診につながります。
小児歯科メニュー
フッ素塗布
歯質を強くし、歯の再石灰化を促す効果があるフッ素を、歯の表面に塗る処置です。フッ素塗布には、「脱灰」段階のごく初期のむし歯の治癒が期待できます。むし歯の予防には、定期的なフッ素塗布がおすすめです。
シーラント
汚れがたまりやすくむし歯になりやすい奥歯の溝を、あらかじめレジン(歯科用プラスチック)で埋めます。乳歯にも生えたての永久歯にも有効な処置です。はがれやすいので定期的な処置がおすすめです。
ブラッシング指導
むし歯予防の基本は毎日のブラッシングです。お子様の歯の生え方や発育段階に合わせたブラッシング方法を指導します。親御様には仕上げみがきのコツをアドバイスしますので、毎日のケアにつなげてください。
PICK UP! むし歯予防はマイナス1歳から
マイナス1歳とは、まさにまだお腹の中にいる、生まれる前の赤ちゃんのことです。生後6ヶ月で生えてくる乳歯ですが、その芽はすでに妊娠中につくられます。また、妊婦さんの健康がお腹の赤ちゃんの健康も左右します。それにはお口の中の健康も含まれますので、生まれる前のマイナス1歳からのむし歯予防が大切なのです。できれば、妊娠する前に口腔内環境を整えましょう。そしてむし歯や歯周病にかかりやすい妊娠中も口腔ケアの意識を高め、さらに、妊娠中期の安定期には歯科医院での口腔内のチェックや口腔ケアを受けることをおすすめします。
小児歯科Q&A
- Qフッ素塗布を開始するタイミングはいつですか?
- Aむし歯のリスクは歯が生えたときから生じます。フッ素塗布はむし歯予防に有効ですので、早い段階がおすすめです。とくに生えはじめの歯はフッ素を吸収しやすく予防効果が高まります。
- Qシーラントとはなんですか?
- A奥歯の咬む面にある溝は深くて複雑な形状なうえ、歯ブラシが届きにくいので、汚れがたまりやすくむし歯が発症しやすい部位です。そこをあらかじめレジン(歯科用プラスチック)でふさいでむし歯を予防します。
- Q子どもの歯はむし歯になりやすいのですか?
- A乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯の原因菌の出す「酸」への抵抗力が低く、溶けやすいのでむし歯にかかりやすいうえ、進行が速いのが特徴です。乳歯のむし歯は、あとから生えてくる永久歯にも悪影響を与えますので、毎日の口腔ケアに加えて歯科医院の予防処置を利用してお口の健康を守りましょう。
- Q子どもがブラッシングを嫌がるときはどうすればいいですか?
- A歯ブラシを手に持たせることからはじめましょう。目が届くところで遊ばせてあげてください。そして、食後、とくに就寝前にひざの上に寝かせてブラッシングしてあげてください。毎晩のスキンシップの楽しい時間として、やさしく、そしてしっかり仕上げみがきをしてあげましょう。仕上げみがきのコツをアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。
- Q乳歯はそのうち抜けるので、むし歯は気にしなくてもいいですか?
- A乳歯の健康は永久歯の健康を導きます。乳歯がむし歯になっていると生えたてのやわらかい永久歯がむし歯にかかりやすい環境に生えてきてしまいます。また、乳歯には永久歯を理想の位置に導くはたらきもあるので、むし歯で早期に失うと、永久歯の歯並びにも影響しかねません。ほかにも、成長過程でむし歯になると食べることを嫌がり、栄養補給が不十分になり、健康が損なわれ、成長も滞るなどの悪循環に陥ってしまってもおかしくありませんので、乳歯も永久歯もむし歯の治療や予防に力を入れることが大切です。