お知らせ・ブログ

  • 2024.06.28

安心・安全の矯正歯科治療②(一般歯科医と連携するメリット)

安心・安全の矯正歯科治療②(一般歯科医と連携するメリット)

皆様こんにちは。まこと歯科・矯正歯科の院長をしております木村誠です。

今回は安心・安全の矯正歯科治療②(一般歯科医と連携するメリット)というテーマでブログを書きます。

当院は、院長である私が一般歯科領域を担当し、副院長が矯正治療を担当しております。

矯正歯科に一般歯科医がいることのメリットをご紹介します。

一般的に矯正歯科医は、矯正治療のみを行うことが多く、虫歯や歯周病の治療、抜歯、欠損歯に対する補綴治療などが必要な場合、別の歯科医院を受診する必要があります。

矯正治療を行う前に、虫歯、歯周病、根尖性歯周炎をしっかり治す必要がありますが、当院では、それらの治療を一つの歯科医院で対応が可能なので非常に安心です。

それでは、以下に詳しく矯正歯科医と一般歯科医が連携することのメリットをお伝えします。

メリット①口腔衛生指導

矯正治療の装置が口腔内に装着されると歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。矯正治療により折角歯列が整っても、矯正治療期間中、治療後に虫歯の治療が必要になると歯の美しさを失ってしまうため、より口腔衛生状態に気をつける必要があります。

当院には、虫歯や歯周病を予防する知識を持った歯科医師及び歯科衛生士がいるため、矯正治療期間中の虫歯や歯周病に罹患するリスクを軽減することができます。

ワンタフトブラシや歯間ブラシなどの補助器具使用やおすすめの歯磨剤のご紹介などをしております。

メリット②虫歯治療

矯正治療前の患者様の上顎の咬合面からの写真です。黄色のまるで囲っている歯が虫歯になっていたため、矯正治療前に治療を行うこととしました。

拡大した写真です。以前にも一度虫歯の治療をされており、詰め物がされていましたが、その周囲から虫歯になっていました。

古い詰め物を外し、中を見ると大きな虫歯になっていました。

虫歯をしっかり除去し、再度樹脂(コンポジットレジン)にて修復を行いました。

歯列不正のある患者様、特に叢生歯列(ガタガタ歯並び)の方は、歯磨きがしにくいため、治療が必要な虫歯があることも珍しくありません。矯正治療開始前にしっかりと治しておかないと虫歯が進行し、神経(歯髄)を失うこともあります。

メリット③歯周疾患の治療

歯周病や歯肉退縮などの歯周疾患は、矯正治療期間中に進行することがあるため、矯正治療開始時から治療後までしっかりと経過を診ていく必要があります。

矯正治療前に歯肉退縮(歯茎が下がっている)を認めました。このまま矯正治療を開始するとさらに歯肉退縮が進行する可能性があるため、根面被覆術という手術を行うことになりました。

手術後は、歯肉退縮は回復し、矯正治療を開始できる状況になりました。

メリット④根管治療

治療前右下の歯列不正部に虫歯ができ、神経まで細菌が感染し、根尖性歯周炎を発症しておりました。根管治療を行い、炎症を抑えてから矯正治療を開始することになりました。

矯正治療後の右側方面です。歯列不正は改善しました。

また根管治療を行なった部位の病変は、消失していたためセラミックにて補綴処置を行いました。

このような炎症性の疾患は、しっかり治して矯正治療を開始しないと矯正治療期間中に大きな問題を引き起こしてしまう可能性もあります。

メリット⑤欠損歯があるときの対応

矯正治療前。奥歯の歯が欠損しております。矯正治療は、綱引きになるので奥に歯がないと適正な位置に歯を移動させることが困難となります。

欠損部にインプラントを埋入し、仮歯を立ち上げることで前歯を後ろに引っ張ることができるようになります。

矯正治療後に最終補綴物装着して終了となります。この症例のように奥歯にインプラントをすることで、矯正治療の治療期間の短縮や最適な治療計画を立てやすくなります。

メリット⑥仮歯が必要なとき

セラミックの補綴物がされている場合、矯正装置が接着しづらいため、仮歯に置き換える必要があります。

治療前の口腔内写真。歯の大きさや長さがバラバラになっています。歯が正常な位置にない状態でセラミック修復がされているためにこのようなことが起こります。

歯の位置を矯正治療により適正な位置に移動させ、適正な歯の大きさ・長さとなるように計画を立てます。

口腔内スキャナーにより、口腔内をスキャンし、診断用ワックスアップ&セットアップ模型(矯正治療し、最終的な被せ物をした状態を予想するための模型)を作成します。これにより術後の歯の形態を設計し、それをもとに仮歯(プロビジョナルレストレーション)を作製します。

専門の技工所に依頼して作製した上の前歯の仮歯

下の仮歯は、治療開始時点では、適正な歯を排列できるスペースがないため、小さい歯になっている部分もありますが、矯正治療を進めながら、修正していきます。

仮歯を装着し、矯正治療を開始しました。

このような症例は、矯正歯科医、一般歯科医、専門技工士がチームを組んで治療する必要があるため、歯科医院によって治療結果に大きな差が出てくる部分となります。

メリット⑦便宜抜歯

治療開始前

便宜抜歯した状態。叢生(ガタガタ)歯列の場合、歯が綺麗に並ぶスペースがないので、便宜的に抜歯をして歯を綺麗に並べるスペースを作ります。

この便宜抜歯は、通常一般歯科医が行うことがおおいですが、当院では一つの歯科医院で完結することができます。

メリット⑧矯正治療後の補綴処置

矯正治療前。前歯に欠損と歯の形態異常(矮小歯)を認めます。

矯正治療は歯の位置を変えることはできますが、歯の形態を変えることはできません。そのため、この症例のように矯正治療後にインプラント治療や補綴処置が必要になることがあります。

矯正治療を開始される患者様の多くは、一般歯科医が何らかのかたちで関わることになりますが、矯正歯科医と一般歯科医との連携は意外と難しいのが現状です。

当院では、常時矯正歯科医と一般歯科医が連携し、そのお互いの専門性を活かしながら、治療にあたるため、治療結果に大きな差が生まれます。

矯正治療を検討されている方や歯列不正があって、治療が難しいと言われて悩んでいる方は、当院までお気軽にご相談いただけますと幸いです。