お知らせ・ブログ

  • 2024.07.12

すきっ歯(空隙歯列)になる原因

すきっ歯(空隙歯列)になる原因

皆様こんにちは。まこと歯科・矯正歯科の院長をしております木村誠です。

今回は、すきっ歯(空隙歯列)なる原因について説明致します。なお、以下に提示する症例の治療法に関しては、すきっ歯(空隙歯列)の治療法①と②をご覧ください。

すきっ歯(歯間離開)になる原因は様々です。以下は、すきっ歯(空隙歯列)の患者様の口腔内写真を提示し、その原因を説明致します。

原因1.歯の位置異常

歯が生えている位置に問題があると空隙を生じることがあります。上記の症例では、歯の大きさは、特に大きな問題がないため、矯正治療で対応します。もちろん上顎中切歯の歯の大きさを大きくすることでも隙間を閉じることはできますが、バランスが悪くなってしまいます。

原因2.歯の形態異常(矮小歯)

上記の症例は、上顎中切歯間に隙間があり、また上顎両側側切歯が矮小歯(歯の大きさが本来より小さい)となっております。歯が小さいと歯と歯の間に隙間ができやすくなります。歯の大きさに問題のない上顎中切歯の位置を適正な位置に移動させ、矮小歯の形態を本来の形態に回復する必要があります。

原因3.上唇小帯高位付着

上唇小帯と言われても、ピンとこない方も多いのではないでしょうか。上唇小帯とは、通常上顎の正中部にあるひだのことを指します。この上唇が上顎中切歯間(上正面の歯と歯の間)に深く入り込むとすきっ歯になりやすくなります。子供の歯科検診などで指摘さることがあるかもしれません。

原因4.歯の欠損

上顎左側前歯部(向かって右側)に隙間があります。

別の角度から見ると前歯の部分に隙間があることが分かります。また奥歯が欠損しています。

また別の角度から見ても隙間があることが分かります。

下の奥歯も一部に欠損を認めます。

このように奥歯に不適合な入れ歯が装着されている場合や欠損を放置すると前歯に負担がかかるため、すきっ歯(空隙歯列)になることがあります。

原因5.舌癖(無意識に舌を前に出す癖)

上下の前歯部に隙間があります。舌を無意識に前に突き出す癖のある方は、舌の圧力によって歯が前に押し出されてしまうため、結果として歯と歯の間に隙間ができてしまいます。

原因6.歯周病

歯周病は、歯を支える顎の骨が炎症によって溶けてしまう病気です。歯周病が進行すると歯が倒れたりすることで、歯の位置が変わってしまうため、歯と歯の間に隙間を生じるようになってしまいます。

このようにすきっ歯になる原因は、様々であり、更にそれらが複雑に絡み合うことがほとんどです。すきっ歯を治療するには、原因を追求し、その原因を取り除くことが必要になります。

上記でご紹介致しました症例の治療に関しましては、すきっ歯(空隙歯列)の治療法①と②をご覧下さい。

すきっ歯が気になる、すきっ歯で悩んでいる方がいらっしゃいましたら当院までお気軽にお問い合わせ下さい。