インプラント・入れ歯

  • 2022.05.30

矯正治療後は被せ物のやりかえが必要

  • Before

    矯正治療後は被せ物のやりかえが必要

    治療前 正面

    矯正治療後は被せ物のやりかえが必要

    治療前 下顎

  • After

    矯正治療後は被せ物のやりかえが必要

    治療後 正面

    矯正治療後は被せ物のやりかえが必要

    治療後 下顎

患者 60代・女性
主訴・ニーズ 歯をきれいにしたい、白くしたい
矯正治療をしていることを気づかれたくない
かみ合わせを整えたい
診断名・症状 欠損歯、開咬
抜歯部位 非抜歯
治療内容・治療費(自費診療) 矯正歯科治療(舌側矯正)1,100,000円(10%消費税込)
インプラント2歯 770,000円(10%消費税込)
セラミック冠18歯 1,980,000円(10%消費税込)
ラミネートベニア 110,000円(10%消費税込)
治療費総額 3,960,000円(10%消費税込)
治療期間 矯正歯科治療 1年5か月
インプラント治療・セラミック冠修復 3年
来院頻度 矯正歯科治療 毎月
インプラント・セラミック冠修復 1週間~1か月毎
リスク・副作用 矯正歯科治療中に歯の動く痛みを生じるこることがあります
矯正歯科治療中に歯肉退縮が進行することがあります
矯正歯科治療中に顎関節症状を来すことがあります
インプラント手術後に歯肉の腫れや痛みを生じることがあります
就寝時のマウスピースを使用しないと歯が欠けることがあります

【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用へのリンク】

皆様、こんにちは。まこと歯科・矯正歯科の院長をしております木村誠です。

今回ご紹介するのは、矯正治療後に全顎的に補綴治療をやり直した症例です。

成人の矯正治療後に補綴治療を行い、しっかりとした咬合を構築した方が良い理由は以下の通りです:

 

1. 全体的な口腔機能の向上

 

  • 咬合の安定化: 矯正治療後に補綴治療を行うことで、歯の形や位置が最適化され、全体の咬合が安定します。これにより、咬む力が均等に分散され、食物を効率よく噛み砕くことができるようになります。

 

2. 歯の保護

 

  • 歯の保護と長期的な健康: 矯正治療によって歯並びが整った後でも、欠損歯や摩耗した歯が残っている場合、補綴治療でこれらを修復することで、歯の保護が図られます。これにより、歯の寿命が延び、長期的な口腔健康が維持されます。

 

3. 審美的な改善

 

  • 自然で美しい見た目: 補綴治療を行うことで、歯の形や色を自然に近づけることができます。これにより、矯正治療後の見た目がさらに改善され、患者の自信が高まります。

 

4. 発音の改善

 

  • 正確な発音: 歯の形状や位置が整うことで、発音が明瞭になります。特に前歯が正しい位置にあることは、「サ行」や「タ行」の発音に重要です。補綴治療により、発音の問題が解消されます。

 

5. 咬合調整

 

  • 機能的な咬合の確立: 矯正治療後の歯の位置が整ったとしても、歯の形や高さが適切でない場合があります。補綴治療でこれらを調整することで、機能的な咬合が確立され、顎関節に対するストレスが軽減されます。

 

6. 歯の欠損の補填

 

  • 欠損歯の補填: 矯正治療後に欠損歯が残っている場合、補綴治療で義歯やインプラントを用いて欠損部位を補填することができます。これにより、咬合のバランスが改善され、全体の口腔機能が向上します。

 

7. 噛み合わせの長期的安定

 

  • 噛み合わせの安定化: 矯正治療後の咬合は、初期段階では安定していないことがあります。補綴治療を行うことで、咬合が長期的に安定し、再発のリスクが減少します。

 

8. 顎関節の健康

 

  • 顎関節の保護: 正しい咬合を確立することで、顎関節にかかる負担が軽減され、顎関節症の予防や症状の改善が期待できます。補綴治療は、これらの問題を防ぐための重要な手段です。

 

9. 心理的および社会的影響

 

  • 自信と生活の質の向上: 矯正治療と補綴治療を通じて、審美的にも機能的にも満足のいく結果を得ることで、患者の自信が向上し、社会的な活動に積極的に参加できるようになります。これにより、生活の質が全体的に向上します。

 

結論

 

成人の矯正治療後に補綴治療を行うことで、全体的な口腔機能と審美性が大幅に向上します。咬合の安定化や歯の保護、発音の改善、欠損歯の補填など、多岐にわたるメリットがあり、患者の口腔健康と生活の質を長期的に高めることができます。このため、矯正治療後に補綴治療を行うことは非常に有益です。