矯正治療

  • 2024.09.24

八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

  • Before

    八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

    治療前 正面

    八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

    治療前 上顎

    八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

    治療前 下顎

  • After

    八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

    治療後 正面

    八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

    治療後 上顎

    八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

    治療後 下顎

  • Before

    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

  • After

    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療
    • 八重歯で乱杭歯(上下叢生歯列、上顎両側犬歯低位唇側転位)に対する矯正治療

患者 20代女性
主訴・ニーズ 歯並びを綺麗にしたい
診断名・症状 上下叢生歯列 上顎両側犬歯唇側転位
抜歯部位 上下両側第1小臼歯抜歯
治療内容・治療費(自費診療) 便宜抜歯 唇側(表側)矯正
治療費総額 979,000円(税込)(便宜抜歯費用込み)
治療期間 約2年
来院頻度 月1回程度
リスク・副作用 矯正歯科治療中に歯の動く痛みを生じることがあります
矯正歯科治療中に歯肉腫脹や歯肉退縮が起こることがあります
矯正歯科治療中に知覚過敏を生じることがあります
矯正歯科治療後に咬合変化が生じることがあります

【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用へのリンク】

皆様こんにちは。まこと歯科・矯正歯科院長の木村誠です。

今回は、いわゆる八重歯で乱杭の歯並びに対して矯正治療を行なった症例をご紹介致します。

治療前の正面からの写真。上顎の犬歯(正面から3番目)は歯列から外れています。いわゆる八重歯の状態です。

また全体的にもガタガタの歯並びになっております。これは、顎の大きさに比べ、歯の大きさの総和が大きいために綺麗に並びきれないためにこのような状態になります。

歯列から飛び出ている両側の犬歯を綺麗に歯列に排列するには、スペースがないことがわかります。

治療前の下顎の噛み合わせの状態です。小臼歯と言われる奥歯が内側に倒れており、舌の置き場が小さい状況です。

治療前右側。しっかりと咬合しているのは、奥の数本の歯に限られていることが分かります。

治療前左側。左側から見ても奥歯の数本しか咬合していないことが分かります。

八重歯の状態は、犬歯が機能しないため、奥歯に非常に負担がかかりやすい噛み合わせになると言われております。

矯正治療開始時の正面。今回は、上下とも歯の表側に装置を着けて、治療を行うこととなりました。

上顎は、両側の正面から4番目の歯である第1小臼歯を抜歯することで、犬歯が歯列に入れるスペースを作ります。

下顎も同様に両側の正面から4番目の歯である第1小臼歯を抜歯し、矯正することとなりました。

抜歯してできたスペースをなくし、綺麗な歯並びにしていきます。

治療終了時正面。犬歯は、綺麗に歯列の中に入り、整いました。

綺麗なU字型の歯列になり、歯磨きもしやすくなりました。

下顎も歯列を綺麗に整えることができました。

治療終了時右側。奥歯から前歯までしっかりと噛んでいることが分かります。

治療終了時の左側。右側と同様に奥歯から前歯までしっかりと噛んでいることがお分かりになると思います。

日本では、八重歯は可愛いというイメージを持たれることもありますが、今回の症例のように叢生歯列で八重歯の場合、非常に多くの問題を引き起こしてしまうことがあります。以下にその悪影響をまとめます。

1. 咬合不正(噛み合わせの問題)

犬歯は、前歯と臼歯の間で噛み合わせのバランスをとる重要な役割を持ちます。犬歯が低位に唇側転位していると、次のような噛み合わせの問題が生じます:

  • 正しい咬合ができない
    犬歯が正しい位置にないため、噛む際の力の分散が不十分になり、他の歯に過剰な負担がかかることがあります。これにより、歯の摩耗や破損が起こりやすくなります。
  • 顎関節への負担増加
    咬合が不正だと、咀嚼時に顎関節への負担が増加し、顎関節症(TMD)のリスクが高まることがあります。顎関節の痛み、頭痛、顎の開閉時の違和感などの症状が現れることがあります。

2. 審美的な問題

犬歯が唇側にずれていると、笑ったときや話すときに見た目が不自然になり、審美的な問題が生じます。特に犬歯は目立つ部位にあるため、次のような影響があります:

  • 歯並びの不調和
    犬歯が突出していたり、他の歯と調和していない場合、全体的な歯並びの美しさが損なわれます。これは、患者に心理的な負担を与える可能性があり、自己評価や社会的な自信に影響を及ぼすことがあります。

3. 歯の清掃不良

犬歯の低位唇側転位や叢生歯列によって歯が不揃いになっている場合、次のような問題が生じやすくなります:

  • ブラッシングが難しい
    歯が重なっていたり、正しい位置にないと、歯ブラシやフロスが隅々まで届かず、適切な口腔ケアが困難になります。特に犬歯が前に突出していると、その周りの歯や歯茎の部分をきれいにすることが難しくなります。
  • 虫歯や歯周病のリスク増加
    歯垢や食べ物のカスが残りやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。犬歯やその周辺に歯垢が蓄積すると、歯肉炎や歯槽膿漏の原因となることもあります。

4. 発音障害

歯列が乱れることで、発音にも影響を与えることがあります。犬歯が唇側にずれている場合、特に前歯や舌の動きが影響を受けやすい発音(たとえば、「サ行」や「タ行」など)が不自然になることがあります。

5. 隣接歯への影響

犬歯の転位により、隣接する歯に圧力がかかり、以下のような影響が現れます:

  • 歯の移動や傾斜
    犬歯が唇側に転位していると、隣接する歯が不正な方向に押されたり、隣の歯が傾斜したりすることがあります。これにより、さらなる歯列不正が生じ、噛み合わせや審美性が悪化します。
  • 歯の過剰摩耗
    不正な噛み合わせの結果、犬歯だけでなく、隣の歯にも過剰な摩耗が生じることがあり、歯の寿命が短くなるリスクがあります。

6. 知覚過敏(冷たいものがしみる)やくさび状欠損(歯の根元の歯質がかける)

犬歯が正しい位置にないために、過度な力がかかることがあり、歯に影響が出ることがあります。これにより、歯がしみたり、歯の根元が欠けてしまうことがあります。

まとめ

犬歯低位唇側転位を有する叢生歯列は、咬合不正、審美的問題、歯の清掃不良、発音障害、隣接歯への負担増加など、さまざまな悪影響を口腔全体に及ぼします。矯正治療や歯科医の診断・治療が必要です。適切な治療を行うことで、これらのリスクを軽減し、機能的で美しい歯列を取り戻すことが可能です。

歯並びでお悩みの方は、当院までお気軽にお問い合わせ下さい。