矯正治療

  • 2022.05.30

開咬症・叢生の矯正歯科治療 (歯のでこぼこ、前歯が噛んでいない)

  • Before

    開咬症・叢生の矯正歯科治療 (歯のでこぼこ、前歯が噛んでいない)

    術前 正面

  • After

    開咬症・叢生の矯正歯科治療 (歯のでこぼこ、前歯が噛んでいない)

    術後 正面

患者 10代・女性
主訴・ニーズ 歯並びをきれいにしたい、叢生を治したい
前歯で噛めない
診断名・症状 開咬、叢生
抜歯部位 上下顎左右側第一小臼歯 計4本抜歯
治療内容・治療費(自費診療) 矯正歯科治療前精密検査・診断 44,000円(10%消費税込)
矯正歯科治療基本料(表側・抜歯)935,000円(10%消費税込)
再診料・処置料  0円 上記基本料金に含まれる
便宜抜歯 44,000円(10%消費税込)
保定装置  0円 上記基本料金に含まれる
治療費総額 1,023,000円(10%消費税込)
治療期間 矯正歯科治療 3年
来院頻度 矯正歯科治療 毎月
リスク・副作用 矯正歯科治療中に歯の動く痛みを感じることがあります
矯正歯科治療中に顎関節症状を生じることがあります
矯正歯科治療中に知覚過敏を生じることがあります
矯正歯科治療後に咬合変化が生じることがあります

【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用へのリンク】

皆様、こんにちは。まこと歯科・矯正歯科の院長をしております木村誠です。

今回は、叢生(ガタガタ歯並び)で前歯が咬んでいない(開咬症)に対して矯正治療をした症例です。

叢生および開咬症に対し矯正治療を行うべき理由は、以下のように多岐にわたります:

1. 審美的な理由

  • 自信の向上: 乱れた歯並びや前歯の不正咬合は見た目に影響を与え、自己評価や自信に悪影響を及ぼすことがあります。矯正治療によって整った歯並びを得ることで、笑顔に自信を持てるようになります。

2. 咬合の改善

  • 均等な咬合力の分散: 叢生や開咬症では、咬合力が特定の歯に集中するため、歯や歯根に過度なストレスがかかり、長期的には歯の損傷や歯根吸収のリスクが高まります。矯正治療によって咬合を正しく整えることで、これらのリスクを減少させます。

3. 口腔衛生の向上

  • 歯磨きのしやすさ: 叢生があると歯が重なり合っている部分が多く、歯ブラシが届きにくくなり、歯垢や歯石が溜まりやすくなります。結果として虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療で歯並びを整えることで、口腔内の清掃が容易になり、口腔衛生が向上します。

4. 発音の改善

  • 正確な発音: 開咬症では、前歯が噛み合わないため、一部の音(特に「サ行」や「タ行」)の発音が困難になることがあります。矯正治療によって正しい咬合が得られると、発音が改善され、言葉を明瞭に発することができるようになります。

5. 機能的な改善

  • 食事のしやすさ: 正しい咬合が得られることで、食べ物を効率的に噛むことができ、消化が助けられます。開咬症や叢生では、食べ物を噛む力が不均等になり、食事がしにくくなることがあります。矯正治療はこれを改善します。

6. 歯の長期的な健康維持

  • 歯の摩耗の防止: 不正咬合や叢生があると、歯が不適切に当たり、異常な摩耗や破損が生じることがあります。矯正治療によって適切な位置に歯を整えることで、歯の健康を長期的に維持することができます。

7. 心理的な影響

  • ストレスの軽減: 乱れた歯並びや開咬症による見た目や機能的な問題が解消されることで、心理的なストレスが軽減されます。見た目や機能に自信が持てることで、全体的な生活の質が向上します。

結論

叢生および開咬症に対する矯正治療は、審美的な改善だけでなく、機能的、衛生的、心理的な側面においても多くのメリットがあります。これらの理由から、矯正治療を検討することは、口腔全体の健康を維持し、生活の質を向上させるために非常に有益です。